2025.07.04 🍆夏野菜の収穫🫐
毎日、子どもたちがお世話をしてくれ、「おしりふりふり、おおきくな~れ」のダンスを踊ってくれたおかげで、夏野菜がすくすくと育ち、昨日に引き続き、今日も収穫を行いました。なすびと花オクラを年長さんが収穫し、食べました。食べる前に、収穫した実を匂ったり触ったりして、感じたことを、それぞれに言っていました。「花びらはまるでポテトチップスみたい。」という子どももいて、実物から学ぶ良い機会になりました。

「このなすび、ぼくがいただき~。」

「花オクラは、花びらが破れないようにやさしくとらないとね。」

「とった野菜を持てるなんて、僕たち、お当番さんでよかった。」

「へぇ~、花オクラってこういう匂いなんだ~。」

「なすびの表面って、つるつるだけど、上の方はチクチクするね。」

「花オクラは、ねばねばするけど、甘い味だね。」

「めっちゃおいしい、最高!花オクラって、レタスの味みたい。」

「先生の包丁さばき、見とれちゃうね。」

「このなすび、小さいスイカみたい。」

「匂って。なすびってこんな匂いだよ。」「わたし、手に持ってるんだけど・・・。」

「ぼくちょっと苦手だな~。おかわりパス。」

「わたし、だ~い好き!」

「おかわり、おかわり、おいしかったで~す。」

まだまだたくさんあるので、もっと大きくなってほしい子どもたちは、おしりふりふりのダンスに熱が入りました😊

