2024.05.31 5月のながたっこ(以)
手作りのこいのぼり🎏月刊絵本付録のこいのぼりを自分で切って、いろんな飾りを貼って!吹き流しの長さや色も自分で決め、とーーても長い吹き流しが風になびいていました。回る風車に大喜び♪風の向きで回ることに気付いて、早く回る角度などを探しています♪

ーーーーーーーーーーーーーー
自分達で「サッカーしよう」「鬼ごっこしよう」と声を掛け合って遊び始める姿に成長を感じます。

ーーーーーーーーーーーーーー
「おにきめ おにきめ おにじゃない!」

ーーーーーーーーーーーーーー
手作り段ボールハウスで大はじゃぎ♬

ーーーーーーーーーーーーーー
お弁当の日はいい天気🌞でピクニック気分で食べました。

ーーーーーーーーーーーーーー
くつろぎながら、園庭での絵本コーナー。

ーーーーーーーーーーーーーー
園庭にも製作コーナー。いつもと違うだけで、なんだか楽しい♪夢中になれる!

ーーーーーーーーーーーーーー
長田小と合同の交通安全教室や不審者訓練にも一緒に参加しました。

ーーーーーーーーーーーーーー
体育遊びは月に2回。その中でできることが一人ひとり増えています!

ーーーーーーーーーーーーーー
廃材遊びで見つけた面白い作品‼パソコンですが…USBをさす場所までできていました!素晴らしい観察力‼梅雨時期もまだまだ廃材遊びが盛りあがりそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー
4月の草花遊びから、遊びが広がり、押し花作りにも挑戦。自分で摘んだ草花を新聞紙に挟み、重しをのせて…自分で切った台紙にレイアウト✨familydayのプレゼントになりました💕

ーーーーーーーーーーーーーー
昨年度から挑戦している男の子‼細い剣が作れるようになりました✨

ーーーーーーーーーーーーーー
カレーライスクッキングはキャンプごっこと題して‼園庭にて行いました。
作り方を予習😊




煮込む間はテント⛺や椅子に座って思い思いの時間を過ごしました。




ーーーーーーーーーーーーーー
夕方は小学校運動場で遊ぶのが大好きな子ども達‼高低差のある平均台も渡れるようになっています。

大きな大きなメタセコイアの木陰で大好きなキャラクター図鑑😊

学童さんが使う道具でも、見よう見まねで挑戦!

ーーーーーーーーーーーーーー
じゃがいもの追肥と土寄せ。

観察‼定規を使って目盛りを読み、高さを測っています。

観察日記ははじめは担任が書いていましたが、その様子を見て子ども達も気付いたことを書き始めました。

ーーーーーーーーーーーーーー
朝と帰りのサークルタイムでは自分の意見を言うだけでなく、保育者からのアドバイスで
コメントし合えるようになりました。「どのくらいの大きさなの?」「どうだった?」などなどとてもかわいらしいです💕
ちなみにこの写真は「外で遊ぶ人~?」「1,2,3,・・・・7人‼」の話し合い中です。

ーーーーーーーーーーーーーー
話し合いで散歩コースを決め、「かかし見たい」とのことで~かかしをじっと見つめる散歩~の巻

ーーーーーーーーーーーーーー
泥んこ遊び始まりました。
「水の力だ~~!」と言ってポンプで水を流し…

「早く水運んで‼」「分かった!」自然と友達と協力。

すりこ木とすりばちで自然の色水遊び。

ーーーーーーーーーーーーーー
ボウルから容器に水をうつしたいけど…容器が倒れる…水がこぼれる…
どうする?→容器を湿った砂で固定‼よく考えました!

昨年度も盛りあがった色水遊び‼

どうやって水をボウルに移す?・・・ポンプを使って・・・!
ーーーーーーーーーーーーーー
削った石鹸から泡立て器でクリーミーな泡作り。

茶筅でもいい泡ができました。

最後はタライに入って、思い切り水遊び♬

来月は梅雨が始まります。どんな遊びが生まれるか楽しみです。

