老人ホーム清流園

NEWS

»元のページに戻る

2025.02.27 2月のながたっこ

1月末から冬らしい寒さになり、子ども達からも「さむい~」という声が聞かれるようになりました。朝の園庭は芝に霜がおりて濡れているので、太陽が昇り気温が上がってから、元気に遊びます。中には「もう暑くなった」と薄着になる子もいました。

今年の節分の豆まきは本園にて合同で行いました。月間絵本付録の鬼のイラストにペンで色を塗ったり、毛糸で髪の毛を表現したり、自分で画用紙から選んで鬼のお面を作りました。

豆入れバックは廃材から自分好みの大きさ、形を選んでそれぞれ製作し、大満足の仕上がりに‼

ふたがついてるもの、スライドするタイプ、とにかく大きなもの、ハンドバック風など様々でした♪

IMG_2694

自分の中のよくないもの=鬼‼を退治するために新聞豆で「鬼はー外‼」

IMG_2688 IMG_2696

途中、豆まき会に参加してくれた鬼さんとも握手する3歳児さんの女の子😊

IMG_2730

最後にみんなで豆まきをして、楽しい一日になりました。春が来ます‼

ーーーーーーーーーー

寒い日には氷ができ、未満児さんも触って‼遊びに取り入れました。

IMG_3293

雪が降った日には園庭で思い切り、走り回って冷たくなった手・足先をみかん湯にて温めました。心もほっこり♡

IMG_2766

そんな雪の日に、年長さんは買い物体験‼本園の年長さんと一緒にくいまーるに乗って出掛けました。図書館で好きな絵本を選び読む…図書館という施設でのルールを知り、静かに過ごしました。150円という決まった金額の中でお菓子を選ぶことに挑戦。

欲しいお菓子は150円以上…ということを知り、残念そうにしながらも、違うものを選び無事にレジにて買うことが出来ました。

IMG_2939 IMG_2943 IMG_2942

ーーーーーーーーーー

やまびこ会イベント~みんなともだち~1年生おめでとう大会としてやまびこ会の年長さんが集まりました。

パレットさんのシアターを親子でぴったりと寄り添って見たり、ふれあいを楽しみました♡

IMG_2831

名刺交換やジャンケン列車、ボール運びゲームは盛り上がり🎵

小学校に入学したときに、またこの日に会った友達と会えるといいですね😊

IMG_2842 IMG_2858

ーーーーーーーーーー

長田小1年生との交流会では、1年生の鍵盤奏や音読劇、歌、踊りなどの発表を見ました。かっこいいお兄さん、お姉さんの姿をじっと見ていました。その後は、お買い物ごっこ‼

花屋、帽子屋、果物・八百屋、楽器屋、釣具屋、駄菓子屋さん、中にはポケカ屋さんもあり、子ども達は大喜びで一緒に買い物を楽しみました。

IMG_2897

ありがとうございました。

IMG_2904

ーーーーーーーーーー

手話教室では季節の歌や挨拶を学んでいます。

IMG_2805

ーーーーーーーーーー

毎月、【大きな木】さんの読み聞かせや手遊び、シアターは子ども達も大好きな時間です。

IMG_4521

ーーーーーーーーーー

お別れ遠足では大型バスで観音池公園へ行きました。はじめは恐かった長いローラーすべり台も、こんな素敵な笑顔で何度も滑りました🎵楽しい思い出がまた一つ増えました。

IMG_3156 IMG_3157 IMG_3093

ーーーーーーーーーー

園庭では鬼ごっこがブームですが、それ以外に中当てのルールも覚え楽しんでいます。外野になった子同士で「ちょっと集まって‼作戦たてよう」とコショコショ…

対角に配置し、すぐにボールを投げることを話し合ったようです。
IMG_3042

ーーーーーーーーーー

未満児さんの遊びの中で風船遊びをよく楽しんでいます。予想外の動きをする風船とうちわを使って運んだり、思い切り風船を追いかけたり、ボールのようにして遊んでいます。

IMG_3235

ーーーーーーーーーー

読書感想画として挑戦した2月の絵。【ないたあかおに】【ふくはうち おにもうち】の絵本を読んでそれぞれが好きな場面をイメージして描きました。

IMG_4129

ーーーーーーーーーー

3月3日のひな祭りの由来やひな人形を飾る意味を絵本や紙芝居で知り、製作に取り掛かりました。以上児クラスでブームとなっている折り紙で表現。折り方から、素材など自分の好きなものを選んで、それぞれのひな人形が完成✨廃材の形を利用して、その子らしさがあふれています✨

「思ったものが作れて大満足や~」という年長さんの発言にはほっこりしました😊

IMG_4169

ーーーーーーーーーー

みんなで集合写真を撮ろう‼の瞬間に・・・「あ、おなら出ちゃった」😊

このメンバーで過ごせるのも残り1ヶ月。

IMG_4156

一日、一日を大切にしたいです。