2023.11.28 11月のあそびのキロク
10月に掘ったさつまいものクッキングメニューについて考えていたら…
月刊絵本を見て、「大学芋を作りたい‼」と子ども達…
担任の中では違うメニューを考えていたのですが…😊
大学芋に挑戦することに‼
今回は2歳児さんも初参加✨



上手にできました✨

余ったサツマイモでチップスも作りました。
ジャガイモのチップスは塩味がおいしかったけど、サツマイモは砂糖の方がおいしいことを知りました。


園の隣の防災センターには広場があり、そこで思い切り遊びます。


小学校の運動場でも、土曜日などには学童さんと自然と交流できます♪

11月中旬から寒くなり始めましたが、元気に広場でマラソン💨
12月のマラソン大会にむけて、子ども達はもちろん、保育者も汗を流しています‼

三股町のふるさとまつりに展示した作品です。今年は長田峡のカッパになったかわいい子ども達の作品と今年度の子ども達の様子です。

年長さんも本園のみんなと一緒にサンバカーニバルに出演しました。

地域の方との交流で遊戯や手話を披露したり、

【ふわふわ布絵本】さんの歌やエプロンシアター、ミニ劇などを見て楽しい時間を過ごしました。

長田峡の紅葉もとってもきれいです。

お風呂の話をしているときに、バスボムについて盛りあがりました。
市販のものはすぐに買えるけど手作りしてみることに…

同じように作ったのに、でろ~んとなってそのまま固まってしまったものも…

次の日、水の量などを調整しながら完成‼形はいい感じです。

給食のみかんの皮を天日干ししてます…

手作りバスボムとみかんの皮を浮かばせて、足湯をする予定です♨
お湯にいれたらシュワシュワなるのか…ドキドキ‼
最後の写真は以上児さんの毎日のサークルタイムの様子です♪
一日の振り返りをしたり、好きなものについて話をしたり…今までは担任主体で話を進めていましたが、
少しずつ子ども達が主体になるように…その日のお当番さんが司会者となってすすめています♪

12月は楽しいイベントが盛りだくさんです♪

