2023.12.14 🎉 餅つき会 ☀
毎年恒例の餅つき会が本日行われました。
子ども達も「もちつきだーうれしいな~いっぱいたべよ!」と意気込んで登園してきます。
8地区の方々もお手伝いに来てくださり、子ども達もワクワク!
エプロン、三角巾、マスクを着け園庭に集合!
餅つき会を始める前に、8地区の方々の自己紹介。

天気も良くて、子ども達も過ごしやすかったです。
餅つきが始まる前に、8地区の方々に年長さんが遊戯会で披露した、英語で習ったダンスを披露しました。



いよいよ餅つきのスタートです。初めに杵で、蒸しあがったもち米を外側からつぶしていきます。
8地区の方々が、協力しながら杵に体重をかけるように力を入れ、
もち米がつぶれ餅に近くなっていきます。そこから杵で力強くついていきます。



2つの臼で餅をついていきます。餅の返しは職員が担当していきます。

タイミングが大事です。杵を持つ方と餅を返す人と息が合わないと怪我につながります。

年長ふじ組さんは餅になっていく様子を近くで見学し、「よいしょ、よいしょ」の掛け声をかけ応援してくれました。8地区のおじちゃん達も力が入ります。


つき立てのお餅を美味しそうに食べる子ども達でした。


何回もお替りする子もいました。



先生方もついたお餅を丸めたり、子ども達が食べるお餅を調達するのに大忙し!

先生方総出でお餅つきです。子ども達に美味しいお餅を届けたいので頑張っています。

年長さんも美味しそうにお餅を頬張っていました。


年中さんも年少さんも餅つき体験をしました。

年長さんから沢山お手伝いをしていただいたお礼に、プレゼントとお餅のお土産を渡しました。
8地区の方々も喜んで下さいました。

つき立てのお餅をたくさん食べることが出来るのも地域の方々のご協力があってこそです。
楽しいお餅つきが出来ました。有難うございました。

