2021.12.09 😊ぺったん・ぺったん・餅つき・ぺったん😊
今日は、餅つきをしました。以上児は、エプロン・三角巾を持ってくるので、子ども達は、朝から、楽しみに登園してきました。餅つきの他に、豚汁も作り、年長さんは、豚汁に入れる白菜を切りました。切るのに慣れている子もいれば、慎重にゆっくりと白菜を切っている子もいました。餅つきが始まると、餅をつくたびに子ども達から、「よいしょ。」「よいしょ。」のかけ声が聞こえてきました。又、自分達で杵を持ってつき、「楽しいね~。」と言う声も聞かれました。つきたてのお餅をもらい、小さくちぎって、醤油、きな粉をつけたり、あんこを中に入れてもらったり、のりを巻いたりして満面の笑みで食べていました。未満児は、先生から小さくちぎってもらい、美味しそうに食べていました。なかには、おかわり、おかわりとせがむ子どももいて、にぎやかな餅つきになりました。

餅は、餅米から、臼や杵を使って作ることを学びました。

ねじり鉢巻きで、「よいしょ!よいしょ!」

ひよこ組さんも興味深げに見ています。

お餅をつきましょ、ぺったん。

ぺったん、ぺったんこ。

慣れた手つきで餅をつく姿もきまっています。

ぱんだ組さんもぺったんこ!

こあら組さんも、お餅こねこねぺったんこ。

杵が重いな~。

つきたてはうまいなぁ~。

私、おかわりしちゃった😊

次はのりで食べようかな?

醤油もおいしいわ!

うさぎ組さんもぱくり!!

指まで、なめちゃった。

あ~おいしい。

もう、ないの??
ひよこ組さんもお餅を美味しそうに食べました。

お餅美味しかったです。ごちそうさまでした😊

豚汁づくりの白菜を刻んでいます。トントントン。

美味しい豚汁できるといいな~。

今日は風もなく、外でお餅を食べたり、豚汁を食べたりしました。外で食べるつきたてのお餅とアツアツの豚汁は最高においしかったです。

