2021.10.22 🌰冬野菜の苗植え・大きくな~れ🍊
秋、真っただ中、今日は、きりん組さんが、冬野菜の苗植えをしました。野菜が大きく育つには、土が大切であることを知ってもらうために、土を耕し、肥料を混ぜる様子から見せた後に、苗植えをしました。サニーレタス、ブロッコリー、白菜の苗を植え、大根の種をまきましたが、子ども達は先生の説明を聞いて、苗を大事そうに両手で持って、土の中にそっと植えました。子ども達から、大きくなったらポトフやおでん、白菜の漬物にしたいという声が聞かれました。野菜が大きくなるように、手を腰に当てて、「大きくな~れ、大きくな~れ。」とお尻を振り、恒例のおまじないをしました。野菜も元気に大きく育つことでしょう。
そーっとそっと、土のお布団をかぶせています。

サニーレタスの苗を植えています。

茎を折らないように慎重に、慎重に。

「ブロッコリーさん大きくなってね。」😊

白菜を植えました。「僕のが一番大きくなるぞ。」

「私の葉っぱの方が大きいわ。」

丁寧に、丁寧に・・・・。

大根の種まき 「ほんとに大根になるのかな~?」

野菜を植えたら、たっぷりと水をあげました。

恒例の「おしりフリフリダンス」(大きくな~れ)です。
これから子ども達は、登園後、毎日、野菜に愛情をこめて「大きくな~れ」と声かけをしてくれます。
子ども達の成長と同じく、野菜の成長が楽しみです。😊

