2023.02.27 🎎雛人形見学リベンジ編そしてポトフ🥣
先日、休館していて、見学ができなかったクラスの子ども達が、小倉邸にひな人形の見学に行きました。子ども達は、リベンジとばかり、たくさんのひな人形とつるしびなに、興味津々に見入っていました。そして、嬉しそうにひな人形の前で写真を撮りました。前回、見ることができなかっただけに、今回は、ひな人形が見れて、喜んでいました。今年は、白菜がなかなかまかず、何とか、収穫できるようになったので、今日、収穫をして、園長先生がポトフを作ってくださいました(毎年恒例になっています。)子ども達は、ポトフが出来上がると、美味しそうに食べ、あっという間に食べ終わった子どももいて、「おかわり。」という声がたくさん聞かれました。

前回と同じ小倉邸の門の前です。

「この雛、かっこい~。」

「なんか話してるよ。」

「ひな人形がかくれんぼしてる・・。」

「あっ、ひな人形には牛もいるんだ。先生、何で牛がいるの?」

「うわぁ、すごいなぁ。感動!」

「ひな人形の前でハイポーズ。決まってるでしょ。」

1歳児さんカメラより砂利が気になるみたい・・・。

子ども達を前にして、ひな人形を撮影しました。なんてね。

僕たちは、お花の前ではいパチリ。

「今日もたくさん見に来て忙しかったな~。」「そうね。わかば保育園の子ども達元気だったわね。」

「白菜を抜きましょ、うんとこどっこいしょ。」

「こんなのできました。」

三角巾が水戸黄門・・(?)作ってくださって感謝💝

「おいしく作ってね。」視線が気になる園長先生でした。

「最高の味だわ。星3つね。」

「白菜も柔らかくておいしい。」

「体にしみるぜ~。」「私も。」

「おいしさに笑顔になっちゃう。」

「ウインナー、どこどこどこ?」「僕もう食べちゃった。」

「あっ、カメラが来たわよ。」「準備はばっちりさ。」

「給食の後、おかわりをして食べました。」【ぱんだ組は全員おかわりをしましたよ。】
おいしいポトフごちそうさまでした😊

