2022.09.27 🐶盲導犬について学びました🐶
今日は、盲導犬について学びました。講師の蔵元先生と盲導犬のクイニョンが、ホールに入ってくると、みんな興味津々に見ていました。犬の中には人を助けてくれる犬がいることを、子ども達に知ってもらう為に、実施しました。先生とクイニョンの紹介の後、インタビュー、実演、クイズ等をして、具体的に盲導犬の仕事について学びました。三股町には、盲導犬は、1頭しかいないことを知り、先生達を含め、みんなびっくりした様子でした。また、実演では、階段の昇り降りをしていただいて、驚きの表情で見ていました。子ども達から、「犬と猫は、喧嘩をしますか?」「今日は、どうやって来たのですか?」等の質問があり、一つ一つ丁寧に答えていただきました。大変、充実した時間を過ごすことができました。

蔵元先生と、クイニョンの登場です。

真剣な表情で見ています。

インタビューに答えていただきました。

盲導犬の仕事について教えていただきました。


階段の昇り降りを実演していただきました。


椅子の位置を教えてくれるクイニョン。

歩く時の介助の様子です。

子ども達から、「すご~い。」と言う歓声がわきあがりました。

クイズ王(?)がやってきて、盲導犬についてクイズをだしました。

「盲導犬に信号はわかる。」という〇✖クイズに答えています。

次の問題は、「盲導犬は、スーパーや、食事をする場所に入ることができる。」という◯✖クイズです。

今後、子ども達が、盲導犬に出会った時のことについて、インタビューしました。

町のなかで盲導犬の為にできることについて学びました。

最後に子ども達、職員から質問がありました。

盲導犬について疑問に思ったことをたくさん質問してくれました。

今日は、盲導犬について多くのことをまなびました。

りす組さんと一緒に😊

うさぎ組さんと一緒に😊

こあら組さんと一緒に😊

ぱんだ組さんと一緒に😊

きりん組さんと一緒に😊
今日は、福祉について学ぶ良い機会になりました。蔵元先生、そしてクイニョン、ありがとうございました。

