2023.03.22 🔔優美なしらべ~ハンドベル演奏会~🔔
今日は、聖ドミニコ学高等学校から、先生を含め、11名の皆さまが来園し、ハンドベルの演奏をしてくださいました。毎年、12月になると、クリスマス会で職員がシスターに扮し、ハンドベルを演奏しますが、今回は、本物の音を聴かせてあげたいという思いで、演奏をしていただくことになりました。前座として、本園の職員がハンドベルの演奏をして、その後、ミッキーマウスマーチや大きな古時計、さんぽなど、子ども達が知っている曲を演奏してもらいました。子ども達は、きれいな音色にうっとりし、真剣に聞き入っていました。
これからハンドベル演奏が始まります。

職員によるなんちゃってハンドベル演奏です。本物を前に緊張しました。

「なんちゃっての皆さんも結構やるじゃん。」「そうだね。」

演奏が始まりました。「かわいいお姉ちゃんたちだな~。」

「きれいな音!」

素晴らしい音色でした。

「思わず見とれちゃうわ。」

「さっきの人たちとはなんか違うよね。」

「というか、音色が全然違ってきれいだもん。」

違ったかたちの演奏も披露していただきました。

ミッキーマウスマーチでは、子ども達が手拍子をして一緒に歌を歌いました。

「おもわず、エアーハンドベルしちゃった。」

あまりの心地よい音楽にスヤスヤ・・・。

手拍子をしながらも目はくぎ付けでした。

年長さんの代表によるお礼の言葉です。

「今日はありがとうございました。」メダルの贈呈です。

今日は楽しい演奏をありがとう。「ハイタッチ。」

子ども達からメダルをもらって、お姉ちゃんたちも嬉しそうでした。

お姉ちゃんたちに抱っこされて「ハイチーズ😊」

こあら組さんも「ハイチーズ😊」

ぱんだ組さんも「ハイチーズ😊」

年長さんは、保育園最後のイベントで思い出がまた一つ増えましたね。

「また来てね。」別れを惜しみました。
ところで・・・・

先週植えたカイワレ大根が発芽した時の様子です。

今日は、こんなに成長していました。「僕らみたいにすくすく伸びてるよ。」

「先生、これ緑になるの???」

聖ドミニコ学園の皆さま、本当にありがとうございました。
やっぱり本物に触れるって大切ですね😊

