2022.12.16 😀干し柿作り体験😊
火曜日に渋柿をいただいたので、水曜日から、干し柿ができるまでの本の読み聞かせや、柿にちなんだ絵本を読みました。渋柿をひもで結んでつるしておくと、柿が甘くなっていくことを知った子どもたちは、興味深そうに聞いていました。そして今日、実際に、年長、年中さんが干し柿作りをしました。年長さんは、以前のクッキングで、ピーラーの使い方にも慣れていたので、上手に、渋柿の皮をむいていました。年中さんは、先生に指導をしてもらい、緊張しながらも、丁寧に皮をむいて、干し柿を作りました。

干し柿を作る前に絵本を読みました。

みんな真剣に聞いていました。

年中さんも真面目に聞いています。「へぇ~。」

「やさしく、むかなくっちゃ。」

「こんなのお手のものよ。」

「私たち、息ぴったりね。」「そうだね、ピーラーも紅白だし。」

年少さんが見学に来ました。「お姉ちゃんたち、上手だな~。」

2歳児さんも見学に来て、「本当に渋いのか僕たちが味見するね。」

「うわー。こんなするんだ。」

2歳児さんはお昼寝の前に、干し柿の絵本の読み聞かせをしてもらいました。

「それ、ば~ばんちにもあるよ。」

干し柿作りに関連して読んだ絵本です。

年長さんは柿の絵を割箸を使って描きました。

「細かいところが気になるのよ~。」

みんながむいてくれた柿をつるしました。

「これで本当に甘くなるのかな?」

「干し柿ができるの楽しみ~。」「出来たら僕が最初に食べたいな。」

「重いな~、この柿。」

子どもたちと一緒に、干し柿になっていく様子を楽しみたいと思います。

